オトマーケ|音声とマーケティングを考えるポッドキャスト

『オトマーケ』は、音声メディアや音声広告、音声テクノロジーをテーマに、音声とマーケティングを考えるポッドキャスト番組です。

日々国内のデジタル音声広告領域で活動するオトナル八木が、音声メディア(ポッドキャスト、音声アプリ)や、音声広告(Spotify広告やradiko、ラジオなど)、最新の音声テクノロジーのマーケティング活用の最新トレンドや動向について発信していきます。毎週1回更新。

---

【パーソナリティ】八木太亮(やぎたいすけ)|株式会社オトナル 代表取締役。ウェブメディア事業の事業売却のち、2018年から音声コンテンツと音声広告領域に特化。広告代理店機能とアドテクノロジー事業の2つの事業を展開する"デジタル音声広告カンパニー"として、国内ラジオ局や新聞社などのメディア企業へのデータ運用や音声配信を支援している。同社では『ポッドキャストランキング(https://podcastranking.jp/)』『ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/)』などのウェブサイトも運営中/著書:『いちばんやさしい音声配信ビジネスの教本 人気講師が教える新しいメディアの基礎』(インプレス)/twitter:@pyusuke( https://twitter.com/pyusuke)/株式会社オトナル: https://otonal.co.jp/

▼番組への質問、ご意見などおたよりの送付先:https://forms.gle/tNDvEfYhLcQGbBBY7

Business
Marketing
101
#82 企業のポッドキャストのリスナーを増やすには?見るべき3つの数値と6つのTips
ぶっちゃけ企業のポッドキャスト(ブランデッドポッドキャスト)ってやる意味あるのか?という話 /ブランデッドポッドキャストの3つ効果。(実際の事例) /企業ポッドキャストの運営には、むいている業種(商材)と向いていない業種(商材)がある。 /ポッドキャスト運用とSNS運用の違い(メリット、デメリット) /企業のポッドキャスト運営で見るべき3つの数値は、LTRと〇〇〇、*** /企業のポッドキャストのリスナーを増やすには? /企業のポッドキャスト運営で押さえたい6つのポイント
39 min
102
#81 【トーク回】リスナーごとに状況で変化する音声広告どう実現する?スギ薬局案件にみる音声広...
続)スギ薬局の国内デジタル音声広告事例(位置情報ターゲティング×ダイナミッククリエイティブ) /ゲストは前回に続きセールスプランナー柴田さん、広告運用担当高瀬さん /スギ薬局のある商圏にのみターゲティング配信+ダイナミッククリエイティブでリスナーのシチュエーションに合わせて変化する音声広告 /気温?エリア?時間別?ダイナミッククリエイティブ(DCO)でどんな風に配信したの? /結果、競合チェーンとのブランド認知比較で利用意向が160%に /スマホ画面上だけの反応だけではなく、来店にも影響した音声広告施策
22 min
103
#80【トーク回】国内初!スギ薬局の可変する音声広告×商圏データ活用の広告事例|ゲスト:オトナ...
スギ薬局の国内デジタル音声広告事例 /ゲストはセールスプランナー柴田さん、広告運用担当高瀬さん /国内初のダイナミッククリエイティブと商圏ターゲティングを用いた音声広告事例 /ダイナミッククリエイティブ(DCO)とは? /商圏ターゲティングと来店計測ってどうやっているの? /ブランドリフト調査で競合他社との利用意向の効果を可視化 /ダイナミッククリエイティブにおける、音声広告とバナー広告の違い
24 min
104
#79 ポッドキャストの効果計測のカギを握る「PrefixURL(プレフィックスURL)」とは?
「PrefixURL」とはなにか? /データの取得がほとんどできない、ポッドキャストという音声メディアの課題 /一般的なウェブ広告の場合はメディア企業側(パブリッシャー)が読者データを使えるが.. /本来、ポッドキャストで取得できる2つのデータ /ポッドキャストCMSでデータ取得をする方法とPrefixURLのしくみ /ポッドキャストで効果計測、コンバージョン計測を実現する「PrefixURL」の活用 /PrefixURLは、ブランデッドポッドキャストでも活用できる。 /メディア企業や事業会社の持つ1st Partyデータとの突合の可能性。 /Anchor、OmnyStudio、Megahophone、etc..使えるCMSは?
24 min
105
#78 GooglePodcastsとGoogle検索の連携が仕様変更。YouTubeの動向と...
Google検索のGooglePodcasts連携機能が仕様変更 /GooglePodcastsへのユーザー送り込みを弱めたGoogle検索 /強化されたGoogle検索のPodcastの検索結果(UI・レイアウト) /Google検索エンジンのアルゴリズムの変更観点では実は自然な流れ。一方、これってPodcast事業者としては撤退の予感も /GooglePodcastsはサービスとしてどうなる?ぶっちゃけYouTubeと統合する下準備だったりするのか
21 min
106
#77 運用型の音声広告と声優コンテンツ活用。ネスレの2つの音声活用事例をひも解く
英ネスレの運用型デジタル音声広告事例を振り返る /『KitKat Senses』を友人や家族へのプレミアムギフトとして位置づけるブランディングのキャンペーン /若年層向けの外出時の広告リーチにSpotify音声広告を配信 /バナー、動画広告のキャンペーンに音声広告も組み込んだ結果、リーチが◯◯%増加 /声優を活用した日本のネスレの音声活用事例「聴きスターバックス」 /スターバックス コーヒーの6つのフレーバーを声優が音声で伝えるキャンペーン
20 min
107
#76 音声コンテンツのエンゲージメントの高さの理由は「没入感」ではという話(事例あり)
音声コンテンツのエンゲーメントの高さ(リスナーとのつながりの強さ)の理由は「没入感」ではないか /2022年に米国ラジオ企業IheartMediaの行われた「リスナーと音声コンテンツのつながり」の調査 /リスナーは「没入」するためにポッドキャストを聴いている? /音声コンテンツリスナーが3日間音声コンテンツを聴かないとどういう感情を抱くのか /【国内事例】「ほし・こえ」の音声広告事例から考える体感型音声広告 /声優二人による語りかけの広告事例。耳元でささやくという手法を使ったところ...? /音声広告によるサイト流入時のSNS広告流入との大きな違い
17 min
108
#75 全記事を音声で聴けるワシントンポストにならって、自社サイト記事を音声化してみた
ウェブ上のテキスト記事を、音声プレイヤーで読み上げて聴けるようにしてみた /音声化は音声合成で実現。それにしても最近の音声合成の精度向上がすごい /ウェブサイト上の音声プレイヤーは、音声広告用アドサーバーが接続可能。 /ポッドキャストなど、音声メディアはデータターゲティングが苦手....。でもウェブ上の音声プレイヤーであればCookieを使用したアドテクも使用可能になる(ターゲティングほか) /すべての記事に音声プレイヤーが設置されている『ワシントンポスト』の事例
13 min
109
#74 総まとめ!2022年の音声メディアとポッドキャスト、音声広告のできごとを振り返る
Spotifyの買収と広告の動向(激しい) /Amazon MusicとAudible。ガチ投資を始めるAmazon /Google、Youtubeの音声を巡る動向 /国内音声メディアの雄、radikoの音声広告アップデート /国内の音声プラットフォームStand.fmとポッドキャスト /広告業界に認められたポッドキャストというメディアのかたち(コテンラジオの成功例)
16 min
110
#73 続・YouTube上でのポッドキャストの動向。ところでRSSフィードはどうなったの?
米YouTubeがポッドキャスト配信者向けに公開していたウェブページ「Podcasting on YouTube」 /Google曰く「YouTubeにポッドキャストコンテンツを配信する3つの理由は..」 /ホスト(=パーソナリティ)が出る動画だと再生回数が2倍に増加 /64ページにわたるポッドキャスター向けのスライドに書かれていること /気になるRSSフィードの話は?
23 min
111
#72 スタエフがポッドキャスト配信に対応。Anchor、Voicyは?音声配信サービスとポッ...
『stand.fm(スタンドエフエム)』からポッドキャストにも配信できるように /音声配信プラットフォームとポッドキャストが混ざり合っていく世界 /歴史は繰り返す。かつてAnchor(アンカー)でも起きた音声配信からポッドキャストへの展開 /ポッドキャストの配信元(コンテンツ出す側:CMS&ホスティング)の動向 /ポッドキャストの配信先(コンテンツを受ける側:ポッドキャストのプラットフォーマー)の動向 /ちなみに音声配信プラットフォーム『Voicy(ボイシィ)』は?
21 min
112
#71 在宅環境下の消費者の耳に確実にリーチする、スマートスピーカーの音声広告の話
スマートスピーカー上での音声広告配信の話 /スマートスピーカーとは?代表機種(Google Home 、Amazon Echo)の解説 /ちょっとわかりにくい「Amazon Echo(アマゾンエコー)」と「Alexa(アレクサ)」の違い /スマートスピーカーの日本国内の所有率。 /スマートスピーカーへの広告出稿はできるのか? /ポッドキャスト、音楽ストリーミング、スマートスピーカー上のニュース番組。デバイスターゲティングも可能。 /スマートスピーカーへの3つのコンテンツの配信方法・ポッドキャストとの関係性
27 min
113
#70 国内ポッドキャストに新たな伝説。コテンラジオのACCグランプリ受賞は何を変えるのか?
コテンラジオがACC TOKYO CREATIVITY AWARDSを総務大臣賞/ACCグランプリを受賞 /日本最大級の広告アワード「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」とは? /日本No1ポッドキャストとしてのコテンラジオ /ACCで4部門受賞、1部門ファイナリスト。コテンラジオが受賞したそれぞれの部門についての解説するよ /新しい道が開かれる?これによって国内ポッドキャストの活用はどう変わるのか /実は2019年から「ラジオ CM 部門」から「ラジオ&オーディオ広告部門」にアップデートされているACCの音声部門 /コテンラジオへの審査員コメント
25 min
114
#69 耳時間の争奪バトルで米国AM・FMラジオは年々減少。そのシェアを奪う2つの音声メディアとは
NPRとEdison Researchが行った「米国の話し言葉のメディア(声の音声メディア)」の調査『Spoken Word Audio Report』 /米国におけるもっとも音声コンテンツが利用されている時間は? /米国の音声コンテンツ消費の7割以上は「音楽」。 /AM・FMラジオのシェアが過去8年で大幅減少。代わりにポッドキャストと〇〇が急伸。 /年齢別で見ると米国の若年層はほとんどラジオを聴いてない?変化する音声コンテンツのあり方
21 min
115
#68 radiko(ラジコ)の音声広告が機能アップデート!そもそもラジオCMと何が違うのか?
ラジオアプリradiko(ラジコ)の音声広告が機能をアップデート! /radiko(ラジコ)の音声広告って、普通のラジオCMと何が違うの? /そもそも国内最強クラスの音声アプリ『radiko(ラジコ)』とは? /ラジコオーディオアドの技術的な仕組み /日本の音声コンテンツをガラパゴスに進化させてきたradiko(ラジコ)の存在。ポッドキャストとの関係。 /新実装されたコンパニオンバナーとブランドリフト&来店リフト調査
25 min
116
#67 米国No1ポッドキャストプラットフォームはSpotifyではなくYouTube?音声市...
Advertising Week in NYで語られたYouTubeの音声関連の2つのアップデート /実はUSでポッドキャスト番組が一番聴かれているプラットフォームはYouTubeであるという調査 /YouTube音声広告が30秒に変わったことの3つの考察 /実は既にポッドキャスト用ページを公開しているYouTube /YouTubeがRSSフィードもつながる日も近い? /TikTokがポッドキャスト始まるという噂も
25 min
117
#66 ポッドキャストペディアの仕組みと機能を解説。虚構新聞ニュースさんありがとう
ポッドキャストの神回を登録できる『ポッドキャストペディア』というサービスをローンチしました /ポッドキャストペディアの仕組みと掲載番組 /ポッドキャストペディアの3つの機能 /ポッドキャストペディア誕生秘話。虚構新聞ニュースさんありがとう
15 min
118
#65 Appleが広告ビジネスに本腰?DSP立ち上げの噂に迫る/H×Hというビジネス書
Appleが広告プラットフォーム(DSP)を立ち上げようとしているという噂 /DSP(デマンドサイドプラットフォーム)とは? /GAFAでもっとも広告ビジネスから遠かったApple。 /実は既に存在するAppleの広告ビジネス。その市場シェアはなんと..? /AppleのDSPではどんなことができる?
23 min
119
#64 AIが音楽を生成するFIMMIGRM(フィミグラム)とは?音声配信BGMの強い味方かも
AIが音楽を生成するFIMMIGRM(フィミグラム)とは? /運営は数々の音楽プロデュースを手掛けるagehasprings(アゲハスプリングス) /agehasprings(アゲハスプリングス)はラジオ好きとガンダム好きもお世話になっている? /FIMMIGRM(フィミグラム)で生成した音源を実際に聴いてみよう。 /気になるFIMMIGRM(フィミグラム)の利用料金は? /FIMMIGRM(フィミグラム)、音声配信でも活躍するのでは?
16 min
120
#63 激動のアジア&オセアニア音声事情。各国ラジオ局のポッドキャスト動向を聞いてきた
アジア・オセアニア地域のラジオとポッドキャスト事情をマレーシアのイベントで聞いてきた /43カ国中、なんと◯位...。日本のポッドキャスト利用率が低すぎ問題 /タイのラジオの求心力とポッドキャストの利用事情 /めっちゃ偏っている中国のポッドキャストは利用者層 /日本の人にもなるか?前年比番組数200%増のインド市場 /インドのヒンドゥーの番組が前年比1X倍ってやばくない? /オーストラリア市場の独自プラットフォーム /Amazonも撤退する韓国は独自生態系?
19 min
121
#62 ポッドキャストランキングで長期過去データを提供開始。リスナー増加のヒントにどうぞ
ポッドキャストランキングにログインと2つの機能を追加しました /【追加機能その1】過去2年以上の長期ランキング変動データが見れるようになりました /【追加機能その2】番組個別ページへの掲載情報を追加できるようになりました(番組ページやツイッターアカウントへのリンク、機材情報などを掲載できます) /ポッドキャストのリスナー増加のヒントとしてご活用ください
12 min
122
#61 【ゲスト回】音でもNFT配布可!物理空間にNFTを実装するとマーケティングはどう変わる...
ゲストは前回に引き続き、SUSHI TOP MARKETING株式会社の代表徳永さん /NFTを用いたweb3.0時代のマーケティングテクノロジー『トークングラフマーケティング』 /境目のなくなるクーポンやポイントカード /今のNFTはガラケー登場前夜のモバイルコンテンツと同じ /音声透かしのNFT配布の仕組み(エヴィクサー株式会社の特許) /音声で物理空間に実装されるNFT /カードとかに封じ込めることもできる。これノベルティのDXでは..?
27 min
123
#60 【ゲスト回】Cookieのその先へ。NFTのアドテク、トークングラフマーケティングとは...
NFTを配布する技術のスタートアップ『SUSHI TOP MARKETING』 /出版社からNFTを使ったアドテクで起業するまで /売買だけではない「所有」というNFTの本質 /コンテンツの鍵やコミニティの会員証として機能するNFT /現在のNFTのハードルが高かった理由と、それを解決できるソリューション /ウェブ3.0時代のアドテク、トークングラフマーケティングとは? /音声でNFTを配布する技術
34 min
124
#59 米国で前年比57%増。音声SNS/Clubhouse登場以後の音声広告市場規模について考える
2021年米国のインターネット音声広告市場は157%。米デジタル広告中で最も高い成長率。 /その市場を牽引しているのは"あの"音声メディア。 /ポッドキャスト広告市場に起きている明らかな傾向の変化。
21 min
125
#58 【ゲスト回】空間内でシームレスに情報とつながる。画面の次にくる音声メディア×空間の未来...
これから音声コンテンツでどんな時代がやってくる? /テキスト情報はインフォフォメーション的、一方、音声は感情的でありイマーシブ /感情がもっとも宿るコンテンツとしての「音声」 /NFTで実現する音声空間の所有権がはっきりした世界 /原始の時代からある声のコミュニケーション /人間が空間をライブで共有することの必要性を考えればメタバースは必然? /AirPodsを常時つけていることが当たり前なシリコンバレーの話
24 min