オトマーケ|音声とマーケティングを考えるポッドキャスト

『オトマーケ』は、音声メディアや音声広告、音声テクノロジーをテーマに、音声とマーケティングを考えるポッドキャスト番組です。

日々国内のデジタル音声広告領域で活動するオトナル八木が、音声メディア(ポッドキャスト、音声アプリ)や、音声広告(Spotify広告やradiko、ラジオなど)、最新の音声テクノロジーのマーケティング活用の最新トレンドや動向について発信していきます。毎週1回更新。

---

【パーソナリティ】八木太亮(やぎたいすけ)|株式会社オトナル 代表取締役。ウェブメディア事業の事業売却のち、2018年から音声コンテンツと音声広告領域に特化。広告代理店機能とアドテクノロジー事業の2つの事業を展開する"デジタル音声広告カンパニー"として、国内ラジオ局や新聞社などのメディア企業へのデータ運用や音声配信を支援している。同社では『ポッドキャストランキング(https://podcastranking.jp/)』『ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/)』などのウェブサイトも運営中/著書:『いちばんやさしい音声配信ビジネスの教本 人気講師が教える新しいメディアの基礎』(インプレス)/twitter:@pyusuke( https://twitter.com/pyusuke)/株式会社オトナル: https://otonal.co.jp/

▼番組への質問、ご意見などおたよりの送付先:https://forms.gle/tNDvEfYhLcQGbBBY7

Business
Marketing
101
#75 全記事を音声で聴けるワシントンポストにならって、自社サイト記事を音声化してみた
ウェブ上のテキスト記事を、音声プレイヤーで読み上げて聴けるようにしてみた /音声化は音声合成で実現。それにしても最近の音声合成の精度向上がすごい /ウェブサイト上の音声プレイヤーは、音声広告用アドサーバーが接続可能。 /ポッドキャストなど、音声メディアはデータターゲティングが苦手....。でもウェブ上の音声プレイヤーであればCookieを使用したアドテクも使用可能になる(ターゲティングほか) /すべての記事に音声プレイヤーが設置されている『ワシントンポスト』の事例
13 min
102
#74 総まとめ!2022年の音声メディアとポッドキャスト、音声広告のできごとを振り返る
Spotifyの買収と広告の動向(激しい) /Amazon MusicとAudible。ガチ投資を始めるAmazon /Google、Youtubeの音声を巡る動向 /国内音声メディアの雄、radikoの音声広告アップデート /国内の音声プラットフォームStand.fmとポッドキャスト /広告業界に認められたポッドキャストというメディアのかたち(コテンラジオの成功例)
16 min
103
#73 続・YouTube上でのポッドキャストの動向。ところでRSSフィードはどうなったの?
米YouTubeがポッドキャスト配信者向けに公開していたウェブページ「Podcasting on YouTube」 /Google曰く「YouTubeにポッドキャストコンテンツを配信する3つの理由は..」 /ホスト(=パーソナリティ)が出る動画だと再生回数が2倍に増加 /64ページにわたるポッドキャスター向けのスライドに書かれていること /気になるRSSフィードの話は?
23 min
104
#72 スタエフがポッドキャスト配信に対応。Anchor、Voicyは?音声配信サービスとポッ...
『stand.fm(スタンドエフエム)』からポッドキャストにも配信できるように /音声配信プラットフォームとポッドキャストが混ざり合っていく世界 /歴史は繰り返す。かつてAnchor(アンカー)でも起きた音声配信からポッドキャストへの展開 /ポッドキャストの配信元(コンテンツ出す側:CMS&ホスティング)の動向 /ポッドキャストの配信先(コンテンツを受ける側:ポッドキャストのプラットフォーマー)の動向 /ちなみに音声配信プラットフォーム『Voicy(ボイシィ)』は?
21 min
105
#71 在宅環境下の消費者の耳に確実にリーチする、スマートスピーカーの音声広告の話
スマートスピーカー上での音声広告配信の話 /スマートスピーカーとは?代表機種(Google Home 、Amazon Echo)の解説 /ちょっとわかりにくい「Amazon Echo(アマゾンエコー)」と「Alexa(アレクサ)」の違い /スマートスピーカーの日本国内の所有率。 /スマートスピーカーへの広告出稿はできるのか? /ポッドキャスト、音楽ストリーミング、スマートスピーカー上のニュース番組。デバイスターゲティングも可能。 /スマートスピーカーへの3つのコンテンツの配信方法・ポッドキャストとの関係性
27 min
106
#70 国内ポッドキャストに新たな伝説。コテンラジオのACCグランプリ受賞は何を変えるのか?
コテンラジオがACC TOKYO CREATIVITY AWARDSを総務大臣賞/ACCグランプリを受賞 /日本最大級の広告アワード「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」とは? /日本No1ポッドキャストとしてのコテンラジオ /ACCで4部門受賞、1部門ファイナリスト。コテンラジオが受賞したそれぞれの部門についての解説するよ /新しい道が開かれる?これによって国内ポッドキャストの活用はどう変わるのか /実は2019年から「ラジオ CM 部門」から「ラジオ&オーディオ広告部門」にアップデートされているACCの音声部門 /コテンラジオへの審査員コメント
25 min
107
#69 耳時間の争奪バトルで米国AM・FMラジオは年々減少。そのシェアを奪う2つの音声メディアとは
NPRとEdison Researchが行った「米国の話し言葉のメディア(声の音声メディア)」の調査『Spoken Word Audio Report』 /米国におけるもっとも音声コンテンツが利用されている時間は? /米国の音声コンテンツ消費の7割以上は「音楽」。 /AM・FMラジオのシェアが過去8年で大幅減少。代わりにポッドキャストと〇〇が急伸。 /年齢別で見ると米国の若年層はほとんどラジオを聴いてない?変化する音声コンテンツのあり方
21 min
108
#68 radiko(ラジコ)の音声広告が機能アップデート!そもそもラジオCMと何が違うのか?
ラジオアプリradiko(ラジコ)の音声広告が機能をアップデート! /radiko(ラジコ)の音声広告って、普通のラジオCMと何が違うの? /そもそも国内最強クラスの音声アプリ『radiko(ラジコ)』とは? /ラジコオーディオアドの技術的な仕組み /日本の音声コンテンツをガラパゴスに進化させてきたradiko(ラジコ)の存在。ポッドキャストとの関係。 /新実装されたコンパニオンバナーとブランドリフト&来店リフト調査
25 min
109
#67 米国No1ポッドキャストプラットフォームはSpotifyではなくYouTube?音声市...
Advertising Week in NYで語られたYouTubeの音声関連の2つのアップデート /実はUSでポッドキャスト番組が一番聴かれているプラットフォームはYouTubeであるという調査 /YouTube音声広告が30秒に変わったことの3つの考察 /実は既にポッドキャスト用ページを公開しているYouTube /YouTubeがRSSフィードもつながる日も近い? /TikTokがポッドキャスト始まるという噂も
25 min
110
#66 ポッドキャストペディアの仕組みと機能を解説。虚構新聞ニュースさんありがとう
ポッドキャストの神回を登録できる『ポッドキャストペディア』というサービスをローンチしました /ポッドキャストペディアの仕組みと掲載番組 /ポッドキャストペディアの3つの機能 /ポッドキャストペディア誕生秘話。虚構新聞ニュースさんありがとう
15 min
111
#65 Appleが広告ビジネスに本腰?DSP立ち上げの噂に迫る/H×Hというビジネス書
Appleが広告プラットフォーム(DSP)を立ち上げようとしているという噂 /DSP(デマンドサイドプラットフォーム)とは? /GAFAでもっとも広告ビジネスから遠かったApple。 /実は既に存在するAppleの広告ビジネス。その市場シェアはなんと..? /AppleのDSPではどんなことができる?
23 min
112
#64 AIが音楽を生成するFIMMIGRM(フィミグラム)とは?音声配信BGMの強い味方かも
AIが音楽を生成するFIMMIGRM(フィミグラム)とは? /運営は数々の音楽プロデュースを手掛けるagehasprings(アゲハスプリングス) /agehasprings(アゲハスプリングス)はラジオ好きとガンダム好きもお世話になっている? /FIMMIGRM(フィミグラム)で生成した音源を実際に聴いてみよう。 /気になるFIMMIGRM(フィミグラム)の利用料金は? /FIMMIGRM(フィミグラム)、音声配信でも活躍するのでは?
16 min
113
#63 激動のアジア&オセアニア音声事情。各国ラジオ局のポッドキャスト動向を聞いてきた
アジア・オセアニア地域のラジオとポッドキャスト事情をマレーシアのイベントで聞いてきた /43カ国中、なんと◯位...。日本のポッドキャスト利用率が低すぎ問題 /タイのラジオの求心力とポッドキャストの利用事情 /めっちゃ偏っている中国のポッドキャストは利用者層 /日本の人にもなるか?前年比番組数200%増のインド市場 /インドのヒンドゥーの番組が前年比1X倍ってやばくない? /オーストラリア市場の独自プラットフォーム /Amazonも撤退する韓国は独自生態系?
19 min
114
#62 ポッドキャストランキングで長期過去データを提供開始。リスナー増加のヒントにどうぞ
ポッドキャストランキングにログインと2つの機能を追加しました /【追加機能その1】過去2年以上の長期ランキング変動データが見れるようになりました /【追加機能その2】番組個別ページへの掲載情報を追加できるようになりました(番組ページやツイッターアカウントへのリンク、機材情報などを掲載できます) /ポッドキャストのリスナー増加のヒントとしてご活用ください
12 min
115
#61 【ゲスト回】音でもNFT配布可!物理空間にNFTを実装するとマーケティングはどう変わる...
ゲストは前回に引き続き、SUSHI TOP MARKETING株式会社の代表徳永さん /NFTを用いたweb3.0時代のマーケティングテクノロジー『トークングラフマーケティング』 /境目のなくなるクーポンやポイントカード /今のNFTはガラケー登場前夜のモバイルコンテンツと同じ /音声透かしのNFT配布の仕組み(エヴィクサー株式会社の特許) /音声で物理空間に実装されるNFT /カードとかに封じ込めることもできる。これノベルティのDXでは..?
27 min
116
#60 【ゲスト回】Cookieのその先へ。NFTのアドテク、トークングラフマーケティングとは...
NFTを配布する技術のスタートアップ『SUSHI TOP MARKETING』 /出版社からNFTを使ったアドテクで起業するまで /売買だけではない「所有」というNFTの本質 /コンテンツの鍵やコミニティの会員証として機能するNFT /現在のNFTのハードルが高かった理由と、それを解決できるソリューション /ウェブ3.0時代のアドテク、トークングラフマーケティングとは? /音声でNFTを配布する技術
34 min
117
#59 米国で前年比57%増。音声SNS/Clubhouse登場以後の音声広告市場規模について考える
2021年米国のインターネット音声広告市場は157%。米デジタル広告中で最も高い成長率。 /その市場を牽引しているのは"あの"音声メディア。 /ポッドキャスト広告市場に起きている明らかな傾向の変化。
21 min
118
#58 【ゲスト回】空間内でシームレスに情報とつながる。画面の次にくる音声メディア×空間の未来...
これから音声コンテンツでどんな時代がやってくる? /テキスト情報はインフォフォメーション的、一方、音声は感情的でありイマーシブ /感情がもっとも宿るコンテンツとしての「音声」 /NFTで実現する音声空間の所有権がはっきりした世界 /原始の時代からある声のコミュニケーション /人間が空間をライブで共有することの必要性を考えればメタバースは必然? /AirPodsを常時つけていることが当たり前なシリコンバレーの話
24 min
119
#57 【ゲスト回】オーディオメタバース『Cubemint』とは?音声空間×NFTでつながる世...
オーディオメタバースCubemintとは?/現実空間に紐づいたバーチャル空間上の360度オーディオ空間 /視覚ARでは実現できなかった「没入感」×「臨場感」を実現する、空間オーディオの可能性 /OpenSeaなどのNFTプラットフォームとつながるキューブ(オーディオ空間) /音声の臨場感が、シアトルのスタバへの「どこでもドア」を実現する
20 min
120
#56 【ゲスト回】シリコンバレーの日本人起業家が「オーディオメタバース」にたどり着くまで|ゲ...
オーディオメタバースについて語る(ゲスト:Audio Metaverse井口尊仁さん)。 /音声が盛り上がるのは必然。シリコンバレーで感じたこと。 /国内iPhone発売日に現れた伝説のアプリ『セカイカメラ』。 /哲学×プログラミングを経てすべてがビットに見えたインターネット前夜。 /2016年、クラブハウスより3年早く立ち上げた音声SNS「Dabel(ダベル)」。 /そもそもメタバースの定義とは? /かつてのセカイカメラは現実世界思考のメタバースだった? /オーディオメタバースとはなにか? /ARのセカイカメラ、ウェアラブルARグラス「テレパシーワン」の次の事業として音声に参入したワケ。 /NFTとメタバースはなぜ一緒に語られるのか。
40 min
121
#55 【ゲスト回】ウェブ広告とどう違う?ラジオ広告は***を動かす!構成作家と考える音声CM...
構成作家ってどんな仕事? /コピーライティングの思考プロセスとは。 /音声CMクリエイティブを作るときに難しい案件とは? /共感しにくい商品の音声CMの作り方。 /ラジオCMを作るには「***を動かす」イメージが大切!
22 min
122
#54. 【音声広告事例】7つの顔を持つコピーライターと2つ音声CM事例を語る|ゲスト:天谷...
ゲストはコピーライターの天谷窓大さん(withオトナル クリエイティブディレクターの中村千春さん)/あるときはラジオの構成作家、あるときはエクストリーム出社の提唱者、あるときはレンタルデブ、あるときはLegend熱波師の弟子、…ってこの一体何者…!?/音声CM事例01「学習塾」のCM事例を聴いてみよう/音声CM事例02「金融系新興サービス」のCM事例を聴いてみよう
22 min
123
#53 ポッドキャスト×YouTubeの接続が濃厚に?リーク情報から考える音声業界のXデー
YouTubeがポッドキャストにつながるのでは?というリーク情報あり /YouTubeがRSSフィードを受け入れる説が濃厚か?そのステータスは? /すでに海外ではポッドキャストとYouTubeをアップするのが一般的 /Googleは音声広告のメジャメント(効果測定)にもやる気 /実はすでにGoogleは音声プロダクトいろいろやってる、実はSpotifyの広告技術の裏側も...
16 min
124
#52 うわっ…私の再生数低すぎ...?そのポッドキャスト、キャッシュされているかも(Spot...
ポッドキャストのキャッシュの問題。...って、そもそもポッドキャストの「キャッシュ」って何? /Spotifyはキャッシュはしてるともしてないとも言える、なぜならば... /Spotifyの「Passthrough(パススルー)設定」とは? /ポッドキャストをキャッシュされてしまうと起きる2つの弊害 /国産音声プラットフォーム(ラジオクラウド、audiobook.jp、Voicyなど)はほとんどポッドキャストをキャッシュしてる
19 min
125
#51 動画広告シェア爆増!音声市場との構造上の決定的な違いを悟るの巻「日本の広告費2021」...
前回に続いて2021年 日本の広告費 インターネット広告媒体費の内訳。 /ところで、前回のラジオデジタル広告費にSpotify広告って入ってたの? /インターネット広告費は5種別に分類されている。その構成比は? /運用型広告は前年比126.3%の伸長 /爆増する動画広告と、音声広告の市場構造の決定的な違いを発見..!? /SNSが前年比134.3%と急伸
18 min