オトマーケ|音声とマーケティングを考えるポッドキャスト

『オトマーケ』は、音声メディアや音声広告、音声テクノロジーをテーマに、音声とマーケティングを考えるポッドキャスト番組です。

日々国内のデジタル音声広告領域で活動するオトナル八木が、音声メディア(ポッドキャスト、音声アプリ)や、音声広告(Spotify広告やradiko、ラジオなど)、最新の音声テクノロジーのマーケティング活用の最新トレンドや動向について発信していきます。毎週1回更新。

---

【パーソナリティ】八木太亮(やぎたいすけ)|株式会社オトナル 代表取締役。ウェブメディア事業の事業売却のち、2018年から音声コンテンツと音声広告領域に特化。広告代理店機能とアドテクノロジー事業の2つの事業を展開する"デジタル音声広告カンパニー"として、国内ラジオ局や新聞社などのメディア企業へのデータ運用や音声配信を支援している。同社では『ポッドキャストランキング(https://podcastranking.jp/)』『ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/)』などのウェブサイトも運営中/著書:『いちばんやさしい音声配信ビジネスの教本 人気講師が教える新しいメディアの基礎』(インプレス)/twitter:@pyusuke( https://twitter.com/pyusuke)/株式会社オトナル: https://otonal.co.jp/

▼番組への質問、ご意見などおたよりの送付先:https://forms.gle/tNDvEfYhLcQGbBBY7

Business
Marketing
51
#132 音声文字起こし&要約サービスの「Summary Fm」復活するってよ
生成AI関連で増えてきている音声の文字起こしサービス/音声文字起こし、要約サービス「Sumary Fm(サマリーエフエム)」とは?/「Sumary Fm」復活!&その背景/Apple Podcastと文字起こしにも活用できるかも?/
8 min
52
#131 ApplePodcastに文章書き起こし機能が実装。音声と活字はさらにシームレスに
Apple Podcastで書き起こし文章の利用可能に/ 書き起こし文章の利用可能な国と地域/ Apple Podcast Connectの設定と書き起こしの具体的な方法は?/ 文字起こしに対応したパートナーCMS/ Apple Podcastsの文字起こしの全体像/
14 min
53
#130 ポッドキャストの配信数にも影響?ApplePodcastの自動ダウンロードが仕様変更
Apple Podcastの再生と自動ダウンロードの話/iOS17から自動ダウンロードの機能アップデートが実施/Apple Podcastの仕様による再生数の誤解/ポッドキャストの自動ダウンロード機能について/今回のAppleポッドキャストのアップデートの影響/
15 min
54
#129 「オーラキャスト」とは?空間の音声体験を変革するBluetoothの新技術
CESでも登場したBluetoothの新機能「Auralcast(オーラキャスト)」とは?/オーラキャストの活用例と利用シーン/そもそもBluetoothって誰がつくっているの?/オーラキャストを具体的に使うには
15 min
55
#128 ラジオ広告と会話できる時代?Amazon Alexaの会話型インタラクティブ音声広告
声で応答できる音声広告、Amazonの提供するインタラクティブ音声広告とは?/音声アドテク企業Triton DigitalがAmazonのインタラクティブ音声広告との連携を発表/Amazonのインタラクティブ音声広告のしくみと、できること/インタラクティブ音声広告の効果/日本での導入はまだまだ先?対応している音声コンテンツ/アマゾンアレクサや他のプラットフォームとの連携による会話型の音声広告枠の可能性/
22 min
56
#127 人類には音が必要。1500年の音のブランディング史から考えるソニックブランディング
ソニックブランディングの簡単な歴史から音声マーケティングを考える /西暦400年ローマの礼拝堂のブランディング施策 /パブロフの犬から見る音声の引き起こす効果 /1900年 シリアルWheatysの事例からみるジングルの売上への貢献 /1971年 コカ・コーラの音楽でブランディングの共感を巻き起こした事例武器 /金魚以下になってしまった人間の集中力。その時代に重要視されるソニックブランディングの意義(2015年) /2019年のマスターカードのソニックブランディング /メタバースの時代にさらに考える必要の音声活用
15 min
57
#126 TikTok、ポッドキャスト参入やめるってよ/2023で最も聞かれたエピソード振り返り
TikTokがポッドキャスト参入を中止 /「Podcasts on TikTok」のベータテスターが受け取った廃止の報 /分数も90分など、もともと制約のあったTikTokのポッドキャスト /ポッドキャストユーザーとtiktokユーザーの相性を考える /TikTokとポッドキャストのコンテンツ聴取の違い
14 min
58
#125 ニッポン放送が多言語音声ツール「リングイイネ!」を公開。4カ国語を聴き比べてみる
ニッポン放送が多言語翻訳変換ツール「リングイイネ!」を公開 /35秒の元音源で28ヵ国語に音声変換可能 /実際に3音源を聴いてみよう!(英語、フランス語、ドイツ語) /音声合成と音声変換を複合技で実現された「リングイイネ!」 /技術的背景からこの技術のすごさを解説 /多言語音声翻訳でどんな未来がくるのか /多言語音声翻訳のメリットとリスク
21 min
59
#124 口コミの疑似体験?米ホリデーシーズンから考える音声広告の有用性+アワードウラ話
ホリデーギフトの買い物効果から考えるポッドキャスト広告の有用性と効果 /アドテクトップ企業The Trade Deskのブログで触れられている音声広告の効果 /ホリデーギフトの買い物客はポッドキャストを通じてブランドを発見する可能性が38% 高い? /シーズナルでニーズが集中するタイミングの音声広告の効果 /鼻歌から楽器演奏に変換可能!?AI作曲ツール「Music AI Tool」 /DIGIDAYでもホリデー商戦で音声メディアが有効である旨の記事 /これらの記事にある音声広告の効果とは?
28 min
60
#123 衝撃の作曲AI、GoogleDeepMindのAI技術で音楽制作のカタチはどう変わる?
Google DeepMindとYouTubeのAIの音楽生成ソリューションを発表! /「Music AI Tool」と「Dream Track」、実験的2つのAIプロジェクト /Google DeepMindとは? /Google DeepMind によって構築された音楽生成AI「Lyriaモデル」 /鼻歌から楽器演奏に変換可能!?AI作曲ツール「Music AI Tool」 /YouTubeショート用の楽曲を歌詞もボーカルもその場で生成する「Dream Track」 /SynthIDを使用してAIが生成した音声に透かしを入れることで悪用にも配慮。
18 min
61
#122 生成AIをどう活用する?米IABポッドキャスト広告レポート2023を読み解く(後編)
IABアメリカのポッドキャスト広告の市場レポート考察回(後編) /ポッドキャスト広告におけるチャンスのある分野 /ポッドキャスト広告のプログラマティック広告 /ポッドキャスト広告は、リスナー属性で買付可能か?その利用率と枠比率 /ビデオポッドキャストという開拓余地 /ポッドキャストで生成AIの活用するには?
18 min
62
#121 なぜこの時期?変化する市場。米IABポッドキャスト広告レポート2023を読み解く(前編)
IABによる米国のポッドキャスト広告2023(2回目)のレポートを読み解く /今年のレポート公開は5月に続いて2回目...なぜこのタイミング? /ポイントは「アドテク化」と「広告収入の成長戦術」 /ポッドキャスト市場規模と成長予測 /アドテク影響?ポッドキャスト広告のキャンペーンタイプに起きている変化。 /ポッドキャスト広告でも高まるブランドセーフティーへの関心 /使用率が上昇するポッドキャスト広告の2つのターゲティング /傾聴性に期待が集まるポッドキャスト広告 /ポッドキャスト広告の価格モデル /ポッドキャスト広告の広告枠の秒数と広告位置
27 min
63
#120【ゲスト回】ラジオ局運営の音声プラットフォーム「AuDee」のデジタル戦略|ゲスト:エ...
TOKYO FM&ジャパンエフエムネットワークが展開する音声プラットフォームAuDee(オーディー)とは? /地上波番組におけるリスナーとの接点になることでデータを活用 /AuDee(オーディー)を活用した地上波番組を育成するスキーム /AuDee(オーディー)におけるSpotifyやApplePodacastなどのポッドキャストプラットフォームとの連携性 /単月1億を達成したTOKYO FMのデジタル売上の作り方 /TOKYO FMがデジタル領域で目指すもの
26 min
64
#119【ゲスト回】TOKYO FMが掲げる「コンテンツDX」とは?|ゲスト:エフエム東京 嶋...
エフエム東京 執行役員ビジネスソリューション局長 嶋 裕司さんゲスト回 /TOKYO FMの営業×デジタル組織「ビジネスソリューション局」とは? /デジタル領域でのTOKYO FMの取り組み /「ラジオ局」から「オーディオコンテンツ事業者」へ /TOKYO FMが掲げるラジオ番組を軸としたデジタル戦略「コンテンツDX」とは? /購買データも活用できるTOKYO FMのラジオ広告セールスにおけるデータ活用 /TOKYO FMのラジオの価値向上にむけた取り組み
33 min
65
#118 とうとう解禁!YouTubeヘのRSS経由のポッドキャスト配信機能。その仕様と注意点
とうとう解禁されたポッドキャストをYouTubeにRSSフィード経由でアップロードする機能 /YouTubeにおけるポッドキャストの仕組みとRSSフィード経由での公開方法 /音声コンテンツは動画化されてアップロードされる /アナリティクスが分断される?YouTubeへのポッドキャスト配信の注意点 /音声パブリッシャーの注意点:挿入型広告の設定 /ポッドキャストCMSとYouTubeの連携の可能性について
19 min
66
#117【トーク回】アジア最大の音声業界イベント「RadioDaysAsia」に行ってきた(後...
アジア最大のラジオ・音声メディア関連イベント「RadioDaysAsia2023@クアラルンプール」に行ってきた(後編) /オトナルも日本の代表企業として登壇!テーマは「日本のアプリ市場、オーディオアプリ市場について」 /ウェアラブルデバイス?オーストラリアのラジオ放送のデータ取得の新たな取り組み /マレーシアのラジオ局が配信するAIパーソナリティ番組とカルピス /とがってる..!元大臣がホストのラジオ番組 /インドのポッドキャスト事情はやはりカースト? /ポッドキャスト利用率60%以上のインドネシア。若者向けで人気なコンテンツは?
31 min
67
#116【トーク回】アジア最大の音声業界イベント「RadioDaysAsia」に行ってきた(前...
アジア最大のラジオ・音声メディア関連イベント「RadioDaysAsia2023@クアラルンプール」に行ってきた /オトナルも日本の代表企業として、日本のアプリ市場、オーディオアプリ市場について登壇してます /音声コンテンツの視覚化、マルチチャネル活用の重要性 /AIパーソナリティを使ったことがないなんて乗り遅れてる? /「ポッドキャスト」の認識はもう「動画コンテンツ」? /各国が気にするビデオポッドキャストの潮流 /世界のブランデッドポッドキャスト事例と動向 /海外のポッドキャストの市場の成長について(オーストラリアほか) /音声メディア運用におけるAIツールの活用のススメ
32 min
68
#115 企業ポッドキャスト配信時の"視覚"施策のススメ。ShowNotesとオーディオグラム
企業のポッドキャスト活用で、音声配信と一緒に行いたい2つの"視覚系"施策 /「Podcast Show Notes(ポッドキャスト番組メモ)」の活用方法 /音声コンテンツを動画系SNSでも展開する「Audiogram(オーディオグラム)」
17 min
69
#114 最強プラットフォーマー降臨。YouTube Musicのポッドキャスト参戦で何が起こる?
YouTube Musicが2023年から2024年にかけてポッドキャストの強化についての発表 /GooglePodcastsを廃止してYouTube Musicに統合 /実はすでにポッドキャストプラットフォームで大きなシェアを持つYouTube /既存のGooglePodcastsユーザー向けのサポート施策も /YouTubeMusic本格参戦でポッドキャストは分断される? /Triton(ポッドキャストCMSのOmnyStudio)はYouTubeとも連携予定らしい。Spotify For Podcastor(旧Anchor)やMegaphophoneはどうなる?
17 min
70
#113 BtoBビジネスと企業ポッドキャストは相性バツグンな理由は?営業連携の3つの手法
B2Bにおけるポッドキャスト活用のススメ/法人企業がブランデッドポッドキャストを利用する目的とは?/ポッドキャストを営業チームと活用する方法/顧客関係強化と追加発注のチャンスケーススタディとしての使い方/なぜ法人向けビジネスとポッドキャストが相性が良いといえるのか。
23 min
71
#112 Z世代は、人類史上初の〇〇な人たち?Z世代が聴いている音声番組ジャンルは?
Z世代と音声メディアについて考える /そもそもZ世代の定義とは? /ジェネレーションXとジェネレーションY /史上初の**な人たち!Z世代の特徴 /Z世代の稼働時間とコンテンツ接触時間 /Z世代の複数デバイスの同時使用率とソーシャルメディア利用時間 /Spotidfyのレポート『Culture Next2022』から考える音声とZ世代 /Z世代が最も聴いている音声番組ジャンルは?
24 min
72
#111 ホリエモンがラジオ局買収(CROSS FM)!地方ラジオにイノベーションの予兆...?
ホリエモンこと、堀江貴文さんがCROSS FMを買収!(ラジオ局買収は2度目) /福岡のFM局のひとつ「CROSS FM」 /新しい経営陣は?新経営陣はこんな人たち(大出整さん、三戸政和さん) /こんな昔ばなしも。ニッポン放送株を巡るライブドア事件のおさらい /グロービスに買収されたLuckyFMこと茨城放送の事例 /地方ラジオ局を基軸に新しいビジネスモデルは生まれるか?
18 min
73
#110 日本の音楽市場は現在地は?サブスク⇔音声広告、世界の音楽ビジネスの収益構造
日本は音楽市場で世界何位?気になる世界の音楽市場 /激変する音楽業界の市場動向 /円盤からDL、ストリーミングへ、ビジネスモデルが変化する音楽市場 /2022年の音楽市場の内訳は? /サブスク収益?音声広告収益?ストリーミングの内訳 /日本の音楽市場の売上は一体どこに? /音声広告と音楽プラットフォームの関係性 /サブスクリプション収益と利害を一致させざる得ない音楽出版
21 min
74
#109 Metaの翻訳AI登場。日本語ポッドキャスト&ラジオが海外で聴かれる日はくるか?
FacebookやInstagramを運営するMetaから公開されたマルチモーダルAIモデル『SeamlessM4T』 /音声から音声へ。言語の壁を超える翻訳AI。 /約100言語のテキストおよび音声を認識し、日本語を含む36言語に音声出力に対応可能。 /日本語のポッドキャストやラジオが英語圏で聞かれる時代が来るかも? /実際の気になる翻訳精度は? /翻訳AIの向き不向き。言語の壁を超えられるコンテンツ、超えられないコンテンツ。
13 min
75
#108 US電通はかく語りき。「音声」はブランド想起でSNSも動画広告を上回ると(調査)
動画やソーシャルメディアと音声を比較!電通とルーメンによるポッドキャストとラジオ広告に関する調査 /音声広告(ラジオ・ポッドキャスト)の広告における注目度の高さは? /認知系施策における音声広告の立ち位置 /アテンションベースで見る米ラジオのコスパ(aCPM)
17 min