オトマーケ|音声とマーケティングを考えるポッドキャスト

『オトマーケ』は、音声メディアや音声広告、音声テクノロジーをテーマに、音声とマーケティングを考えるポッドキャスト番組です。

日々国内のデジタル音声広告領域で活動するオトナル八木が、音声メディア(ポッドキャスト、音声アプリ)や、音声広告(Spotify広告やradiko、ラジオなど)、最新の音声テクノロジーのマーケティング活用の最新トレンドや動向について発信していきます。毎週1回更新。

---

【パーソナリティ】八木太亮(やぎたいすけ)|株式会社オトナル 代表取締役。ウェブメディア事業の事業売却のち、2018年から音声コンテンツと音声広告領域に特化。広告代理店機能とアドテクノロジー事業の2つの事業を展開する"デジタル音声広告カンパニー"として、国内ラジオ局や新聞社などのメディア企業へのデータ運用や音声配信を支援している。同社では『ポッドキャストランキング(https://podcastranking.jp/)』『ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/)』などのウェブサイトも運営中/著書:『いちばんやさしい音声配信ビジネスの教本 人気講師が教える新しいメディアの基礎』(インプレス)/twitter:@pyusuke( https://twitter.com/pyusuke)/株式会社オトナル: https://otonal.co.jp/

▼番組への質問、ご意見などおたよりの送付先:https://forms.gle/tNDvEfYhLcQGbBBY7

Business
Marketing
76
#100【ゲスト回】『radiko(ラジコ)』が拡張するデジタル時代のラジオの姿とは?|ゲスト...
今回のゲストは株式会社radiko ビジネス推進室長 五十嵐渉さん /インターネットラジオアプリ『radiko(ラジコ)』とは? /海外から見た日本におけるradiko(ラジコ)の存在 /地上波ラジオとの違いとその仕組み /ラジオ放送をデータとテクノロジーで拡張するradiko(ラジコ)の機能 /ラジオ由来のデジタル広告だからこそ。ブランドセーフティに配慮した広告の仕組み /radiko(ラジコ)が実現するラジオの拡張とDX
25 min
77
#99 米国と差100倍以上?日本市場の「音声広告」における秘められたポテンシャル
業界団体がデジタル音声広告の定義を策定中? /JIAAで「デジタルオーディオ広告研究会セミナー」が発足。 /6/20のJIAAウェビナーで語られることは? /300倍差?音声広告市場では、米国に比べて圧倒的に遅れをとる日本市場 /一方、ラジオ広告費では世界TOP5にはいる日本市場 /動画やデジタル広告費全体などをふまえてみると、実は見えてくる日本のデジタル音声広告ののびしろ
26 min
78
#98 Spotifyが実験中。AIがパーソナリティの声でポッドキャスト広告を量産しまくる世界
SpotifyがAIを使って、ポッドキャスト広告をパーソナリティの声で実現しようとしている /ホストリード広告とは?検索意向も購買意向も大きく上昇!最強の音声広告手法 /テクノロジーでも不可侵だとおもわれていたホストリード広告だったが...? /無限にパーソナリティの声で音声広告パターンが作れてしまう未来はすぐそこかも /言語の壁を超える?ポッドキャストのリアルタイム翻訳をAIで実装するプランも /生成AIによる楽曲詐欺の量産に苦しめられるSpotify
19 min
79
#97 3rdパーティークッキーの廃止が秒読みに。音声広告やポッドキャストへの影響は?
GoogleからChromeのサードパーティークッキーの廃止の予定が公開 /デジタル広告におけるサードパーティークッキーの重要性のおさらい /プライバシーサンドボックスとは? /2024年からのChromeにおけるサードパーティークッキーの段階的廃止の影響について /ポッドキャストのデータトラッキングについて /サードパーティークッキー廃止による音声広告の影響 /コンテクストターゲティングの台頭とプラットフォーマーが強くなる世界 /ポッドキャストの内容を文字起こし&配信内容でターゲティングする技術とは?
21 min
80
#96 AI生成のポッドキャストが生み出すのは合理化か?それとも退屈なディストピアか?
海外でAIが作ったPodcastや音声番組が登場 日経クロストレンドの発表した「今後伸びるビジネス」に2つの音声項目がランクイン 生成型AIが作るポッドキャストに「退屈」と言い放つWired記事 ジョー・ローガンの偽物番組「ジョー・ローガンAIエクスペリエンス」が登場したものの AI音声番組の質の低さと人が音声に求めるものの相性の悪さ ホストリードの調査結果からわかる感情の宿る「人の声」の価値 AI、音声合成と相性の良い唯一のカテゴリーとは?
17 min
81
#95 "ニッチの海"で伸びる運用型音声広告。2023最新の米ポッドキャストレポート考察
2023年5月に公開された最新の米国ポッドキャスト広告レポート『IAB 2022 Podcast Advertising Revenue Report』を読み解く /デジタル広告費成長率の2倍以上!2022年のポッドキャスト広告成長率 /キーワードは「ニッチの海」。ポッドキャスト広告成長の3つの理由 /まだまだ伸びる...あと3年で2025年にはさらに2倍以上に /金融?エンタメ?ポッドキャスト広告に出稿している業種の意外な1位は? /人気不動だった「ニュース」への出稿が4位に転落。ポッドキャスト出稿番組ジャンルが変動 /せまる運用型ポッドキャスト広告の影
33 min
82
#94 ChatGPT影響により、Samsungが標準検索エンジンをGoogleからBingに...
ChatGPT影響により、世界No1スマホメーカーのSamsung(サムスン)がデフォルト検索エンジンをGoogleからBingへの変更を検討中 /ChatGPTに投資するBingを運営するMicrosoft /グローバル市場における検索エンジンのシェア /対話型AIをはじめると自己矛盾を起こすGoogleのビジネスモデル /Googleが対話型AIを作れなかった(作らなかった)理由 /Samsung(サムスン)は本当にBingに検索エンジンを変えるのか? /Android OSをめぐるGoogleとSamsung(サムスン)の関係 /最終的にはSamsung(サムスン)はGoogleをやめられないのでは? /生成型AIを使ったチャットと音声インターフェースが作る世界
31 min
83
#93 世界No1のポッドキャスト利用国インドネシアの音声事情。その高利用率の意外なワケ
インドネシアのポッドキャスト事情 /通年で66%!世界No1のポッドキャストアクティブ率をほこるインドネシア /インドネシアのポッドキャストリスナー像の年齢に使用されているのか /聴かれているコンテンツの種類 /インドネシアのポッドキャストアクティブ率が高い理由は..なんと◯◯が不足しているから /インドネシアで使用されているデバイスと聴かれているプラットフォームは
19 min
84
#92 マネジメント層のための「社内ラジオ」のススメ。組織が強くなる"声の社内報"の効果
「社内ラジオ」のススメ /リーダー層必聴!音声コンテンツを組織づくりを加速させる「社内ラジオ」とは? /チームで社内ラジオをやるメリット /社内ラジオによるチームのモチベーションアップと自分ごと化 /社内報よりも楽にコンテンツ作れる&コストもかからない /オトナルの社内ラジオ事例 /使用するツール&運用方法の紹介(配信手法/CMS/収録機材/アップロード方法ほか)
19 min
85
#91 前年は音声広告の成長率がエグかったけど今年は?米国の最新広告市場レポート考察
毎年恒例。米国インターネット広告市場の市場規模考察回! /日本のインターネット広告市場の比較してみると..? /米国のインターネット広告市場成長の3つの特筆ポイント /モバイル広告とSNS広告の現状 /新興勢力リテールメディアの急成長 /音声、動画、バナーなどなど。フォーマット別の成長率と市場の傾向 /音声広告の市場規模は? /過去10年の日本のインターネット広告市場の成長率と比較してみる
27 min
86
#90 空間を広告枠に。もっとも購買に近い瞬間に接触できる音声広告「AOOH」とは?
音声の屋外広告「AOOH」の話 /具体的な国内例といえば...? /AOOHが属する広告ジャンル、デジタル広告で注目をあつめるDOOH(デジタルアウトオブホーム)とは? /AOOHの特徴はもっとも店頭購買タイミングに近いこと /AOOHの広告入札も実現している米Vibenomics /ネット化する世界の中でも強みを発揮するAOOH
19 min
87
#89 配信者必聴!ChatGPTゆずりの音声テキスト化・要約「Summary fm」が便利すぎる
Summary fm(サマリーエフエム)とは? /提供会社Stand.fmとは /Summary fmのの機能 /5種類の言語から翻訳可能Summary fmの機能 /裏側はChatGPT? /Open AIの提供するText to Speceh。
16 min
88
#88 まさに未来の広告。AIがリスナーの状況にあわせて音声広告を自動生成する広告技術
音声広告の最新技術?「Contextual Audio Ads(コンテクスチャルオーディアド)」 /シチュエーションに応じて、AIがナレーターや声優の音声CMを生成して音声広告配信 /提供するアドテク企業、Instreamatic(インストリマティック)とは? /"対話型音声広告"から撤退して、アドサーバーをSSP提供していたInstreamatic(インストリマティック) /「Contextual Audio Ads(コンテクスチャルオーディアド)」は、音声合成によるCM生成+ダイナミッククリエイティブ(DCO) /Contextual Audio Ads(コンテクスチャルオーディアド)で実現できる体験とシチュエーションターゲティング /コンテンツサーバーとして機能して、DSP(デマンドサイドプラットフォーム)やアドサーバーに配信可能 /ところでこれ、日本市場ではこれは機能するのか?
18 min
89
#87 広告のウザさ頂上決戦!「動画」vs「音声」の5つのメディアで比較したら意外な結果に
動画vs音声メディアにおける「広告の押しつけがましさ」の調査結果をひも解く /YouTube、テレビ、音声サービス(Spotify等)、ラジオ、ポッドキャストの5メディアの広告で「押しつけがましさ」を比較 /最新の米国のポッドキャスト利用実態調査『The Infinite Dial2023』。米国エジソンリサーチによる調査結果 /今年の『The Infinite Dial2023』のスポンサーはWondery、AmazonMusic、ART19の3社 /最新のアメリカのポッドキャスト利用率は40%越え。日本との差について考える /ちなみにアメリカのポッドキャスト利用率は昨年に少しだけ低下。あの媒体の影響か? /広告の"押しつけがましさ"の調査で、不名誉な「とても押し付けがましい」広告No1に選ばれたのは? /逆に「広告が全く押し付けがましくない」と回答されたメディア1位は、意外にもあの媒体 /ブランドセーフティの観点も踏まえた、動画広告と音声広告の「押しつけがましさ」を考える
22 min
90
#86 ChatGPTならぬ「radioGPT」って何なんです? 24時間AIがしゃべり倒すラ...
ChatGPTならぬ『RadioGPT』とは? /RadioGPTの運営会社「Futuri」とは? /RadioGPTにはOpenAIのGPT-3が使用されている。 /ベースとなっている、SNSのリアルタイムの分析サービス『TopicPulse(トピックパルス)』 /地方のローカルニュースや天気予報を24時間年中無休で音声コンテンツとして生成可能。 /生成した音声コンテンツから、動画やSNSポスト、ポッドキャスト切り出しも自動でできる模様
18 min
91
#85 YouTubeのRSS接続が確定情報に。YouTube降臨でどうなるポッドキャスト2023
ポッドキャストをめぐるYouTubeの動き(確定情報 /YouTube Musicもポッドキャストに対応。バックグラウンド再生も /2023年中にYouTubeはRSSフィードにも対応予定。YouTubeの4代目CEOニール・モーハンによる確定情報 /実はもうYouTubeにポッドキャストをアップすることはできる。しかし...? /YouTubeとポッドキャストがつながるとどうなるか。あまりに強力な3つのポイント /デジタル広告の覇者Googleがねらう音声広告の市場
24 min
92
#84 ポッドキャスト番組に対してリスナーが行いたい行動とは?『利用実態調査』考察(後半)
2023年最新版『ポッドキャスト国内利用実態調査』。"配信者目線"で見てみよう(後半戦)。 /ライブかよ!?リスナーがポッドキャストの番組に対して行いたい行動とは? /リスナーの行動から感じる、ポッドキャスト番組への所属意識。 /ポッドキャストユーザーvs.YouTubeユーザーでは、***比率が圧倒的に多いポッドキャストユーザー。 /YouTubeとポッドキャストの情報感度の差にヒントが? /キーワードは「自己選択」。動画と音声のコンテンツ接触態度の違い。
24 min
93
#83 今年も『ポッドキャスト国内利用実態調査』を公開!配信経験者は226万人?(前編)
今年もおなじみ『ポッドキャスト国内利用実態調査』の季節です。"配信者目線"で見てみよう /本日のトーク相手は今回のポッドキャスト調査に関わったオトナル樋口さん /朝日新聞社との共同で行っている『ポッドキャスト国内利用実態調査』も今年で3回目 /日本国内のポッドキャストユーザーは1680万人うち、ポッドキャスト配信者経験者は13.5%。人口にすると226.8万人 /年齢を見ると...ポッドキャスト配信者経験者は30代以下でなんと◯%!性別は男性多し /ポッドキャストの聞き方では、やはりSpotifyが..?配信者のホンネ /「ポッドキャストを聞き始めたきっかけ」でプラットフォーム起因が減少?では配信者はどうするべき? /「ポッドキャスト番組の探し方」には、有名人の影が..?
40 min
94
#82 企業のポッドキャストのリスナーを増やすには?見るべき3つの数値と6つのTips
ぶっちゃけ企業のポッドキャスト(ブランデッドポッドキャスト)ってやる意味あるのか?という話 /ブランデッドポッドキャストの3つ効果。(実際の事例) /企業ポッドキャストの運営には、むいている業種(商材)と向いていない業種(商材)がある。 /ポッドキャスト運用とSNS運用の違い(メリット、デメリット) /企業のポッドキャスト運営で見るべき3つの数値は、LTRと〇〇〇、*** /企業のポッドキャストのリスナーを増やすには? /企業のポッドキャスト運営で押さえたい6つのポイント
39 min
95
#81 【トーク回】リスナーごとに状況で変化する音声広告どう実現する?スギ薬局案件にみる音声広...
続)スギ薬局の国内デジタル音声広告事例(位置情報ターゲティング×ダイナミッククリエイティブ) /ゲストは前回に続きセールスプランナー柴田さん、広告運用担当高瀬さん /スギ薬局のある商圏にのみターゲティング配信+ダイナミッククリエイティブでリスナーのシチュエーションに合わせて変化する音声広告 /気温?エリア?時間別?ダイナミッククリエイティブ(DCO)でどんな風に配信したの? /結果、競合チェーンとのブランド認知比較で利用意向が160%に /スマホ画面上だけの反応だけではなく、来店にも影響した音声広告施策
22 min
96
#80【トーク回】国内初!スギ薬局の可変する音声広告×商圏データ活用の広告事例|ゲスト:オトナ...
スギ薬局の国内デジタル音声広告事例 /ゲストはセールスプランナー柴田さん、広告運用担当高瀬さん /国内初のダイナミッククリエイティブと商圏ターゲティングを用いた音声広告事例 /ダイナミッククリエイティブ(DCO)とは? /商圏ターゲティングと来店計測ってどうやっているの? /ブランドリフト調査で競合他社との利用意向の効果を可視化 /ダイナミッククリエイティブにおける、音声広告とバナー広告の違い
24 min
97
#79 ポッドキャストの効果計測のカギを握る「PrefixURL(プレフィックスURL)」とは?
「PrefixURL」とはなにか? /データの取得がほとんどできない、ポッドキャストという音声メディアの課題 /一般的なウェブ広告の場合はメディア企業側(パブリッシャー)が読者データを使えるが.. /本来、ポッドキャストで取得できる2つのデータ /ポッドキャストCMSでデータ取得をする方法とPrefixURLのしくみ /ポッドキャストで効果計測、コンバージョン計測を実現する「PrefixURL」の活用 /PrefixURLは、ブランデッドポッドキャストでも活用できる。 /メディア企業や事業会社の持つ1st Partyデータとの突合の可能性。 /Anchor、OmnyStudio、Megahophone、etc..使えるCMSは?
24 min
98
#78 GooglePodcastsとGoogle検索の連携が仕様変更。YouTubeの動向と...
Google検索のGooglePodcasts連携機能が仕様変更 /GooglePodcastsへのユーザー送り込みを弱めたGoogle検索 /強化されたGoogle検索のPodcastの検索結果(UI・レイアウト) /Google検索エンジンのアルゴリズムの変更観点では実は自然な流れ。一方、これってPodcast事業者としては撤退の予感も /GooglePodcastsはサービスとしてどうなる?ぶっちゃけYouTubeと統合する下準備だったりするのか
21 min
99
#77 運用型の音声広告と声優コンテンツ活用。ネスレの2つの音声活用事例をひも解く
英ネスレの運用型デジタル音声広告事例を振り返る /『KitKat Senses』を友人や家族へのプレミアムギフトとして位置づけるブランディングのキャンペーン /若年層向けの外出時の広告リーチにSpotify音声広告を配信 /バナー、動画広告のキャンペーンに音声広告も組み込んだ結果、リーチが◯◯%増加 /声優を活用した日本のネスレの音声活用事例「聴きスターバックス」 /スターバックス コーヒーの6つのフレーバーを声優が音声で伝えるキャンペーン
20 min
100
#76 音声コンテンツのエンゲージメントの高さの理由は「没入感」ではという話(事例あり)
音声コンテンツのエンゲーメントの高さ(リスナーとのつながりの強さ)の理由は「没入感」ではないか /2022年に米国ラジオ企業IheartMediaの行われた「リスナーと音声コンテンツのつながり」の調査 /リスナーは「没入」するためにポッドキャストを聴いている? /音声コンテンツリスナーが3日間音声コンテンツを聴かないとどういう感情を抱くのか /【国内事例】「ほし・こえ」の音声広告事例から考える体感型音声広告 /声優二人による語りかけの広告事例。耳元でささやくという手法を使ったところ...? /音声広告によるサイト流入時のSNS広告流入との大きな違い
17 min