アフター6ジャンクション 2

TBSラジオのradikoライブ配信、番組表、Podcastはこちらから↓↓↓

https://www.tbsradio.jp/live/


あなたの"好き"が否定されない、あなたの"好き"が見つかる場所。 映画・音楽・本・ゲームなどの分析や、独自視点による文化研究など、日常の中にある「おもしろ」を掘り起こすカルチャー・キュレーションで現代社会に広がる様々な趣味嗜好の多様性を受け止める。 番組略称は「アトロク2」(いとうせいこう命名)。


#TBSラジオ 「 #アフター6ジャンクション 」 (月~木 22:00~23:55生放送 FM90.5, AM954, radiko.jp

出演:宇多丸(ライムスター)、山本匠晃アナ(月)、日比麻音子アナ(火)、宇垣美里(水)、熊崎風斗アナ(木)


制作:TBSラジオ

TBS Podcast:https://www.tbsradio.jp/podcast

Leisure
Hobbies
2026
新概念提唱型投稿コーナー(カコロク)
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく、「新概念提唱型コーナー」。今月から「アーカイブマジ大事精神」を体現する企画「カコロク」がスタート!ポッドキャストに上がった膨大なアトロクの過去回から、あの時のこの特集が良かった!何分頃の宇多丸の発言は輝いていた!など、リスナーの皆さんにとっての、過去のアトロクベスト回、お気に入り回、通称「カコロク」を、投稿してもらうコーナーです。(19:40~19:53頃)</p>
5 min
2027
カルチャートーク:川村真司さん(ストップモーション・アクション時代劇、『HIDARI』について)
<p>カルチャー界の重要人物に話しを伺うカルチャートーク。ストップモーション・アクション時代劇、『HIDARI』を手がけた、川村真司監督が登場!このプロジェクトを立ち上げた経緯など、お話しを伺いました。(18:30~18:52分頃) </p>
23 min
2028
水曜OP: 日比アナNスタメインキャスター就任!
<p>パートナーはTBS日比麻音子アナ。パーソナリティ ライムスター宇多丸さんとのオープニングトーク。 日比アナNスタメインキャスター就任!新しいスタートとなった心境を語りました。(18:00~18:04頃)</p>
23 min
2029
特集:アイドルとしての擬態フード特集 by 竹中夏海
<p>自分自身を何かに擬態させる動物のように、食べ物においても擬態をする「擬態フード」なるものが存在します。お刺身に寄せた薄切りこんにゃく、焼き肉味の納豆などなど。そして今回のゲストは、「擬態フードにはアイドル的可愛さがある」と主張する振付師の竹中夏海さん。擬態フードとは、アイドル的可愛さを感じる理由、新しい概念として誕生した擬態フードを追求する特集です。(20:03~20:53頃)</p>
52 min
2030
新概念提唱型投稿コーナー:マイ・スイート・ホーメ~こんなに嬉しいことはない~
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく「新概念提唱型投稿コーナー」。火曜日は、『マイ・スイート・ホーメ~こんなに嬉しいことはない~』(19:40~19:53頃)</p>
4 min
2031
カルチャートーク:マブ論 オススメのアイドル的ソング
<p>カルチャー界の気になる人、モノ、ウゴキを紹介するカルチャートーク。雑誌「ブブカ」で宇多丸さんが連載中の「マブ論」から、オススメのアイドル的ソングを白夜書房の森田秀一に紹介していただきます。(18:30~18:52分頃)</p>
14 min
2032
火曜OP:弓道の才能も持つ宇垣アナ
<p>パートナーは宇垣美里。パーソナリティ・ライムスター宇多丸との軽妙なやりとりをお楽しみください。(18:00~18:30頃)</p> <p> </p>
23 min
2033
月曜特集:月に一度のお楽しみ!「月刊しまおアワー3月号 春のフリートーク トレーニング特集」
<p>前回「しまおアワー2月号」で「毒にも薬にもならないフリートーク術」をみごと、我が物にした作家のしまおまほさん。 今回は、そんなしまおさんが「ラジオ人」としての新たなスキルを身につけるべく、フリートークの新境地を目指す、実験企画の第2弾をお送りしました! (20:00~20:50頃)</p>
51 min
2034
新概念提唱型投稿コーナー:『ひらがな味(み)』
<p>「ぱんつ」「かるぼなーら」「ぴすとる」… 同じ言葉でも、 「ひらがな」で書くことで、だいぶニュアンスが変わる事、ありますよね。 そんな「ひらがな」で書くと、何かニュアンス変わるよね~という「ことば」を味わう企画。 (19:45~19:53頃)</p>
3 min
2035
≪カルチャートーク①≫ 月曜カルチャー:「令和版・夜のミステリー by Audio Movie...
<p>脚本家・映画監督・スクリプトドクターの三宅隆太さん登場! 最新エピソードが配信されたばかりの「令和版・夜のミステリー by Audio Movie」を紹介。 怖いのが苦手な方でも聴ける回あります! (18:30~18:52頃)</p>
22 min
2036
月曜OP:森田芳光70祭 2023 IN 名古屋
<p>パートナーは熊崎風斗アナ。宇多丸さんとの軽妙なやりとりをお楽しみにください。 (18:00~18:30頃)</p>
24 min
2037
フューチャー&パスト(三宅隆太さん)
<p>今回は、脚本家で映画監督、スクリプトドクター「三宅隆太」さんそして、宇多丸さんと一緒に、月曜日から金曜日までの情報を振り返りつつおさらいし、来週3月27日から3月31日までの番組の予定を一気にお知らせいたします。(20:03~20:43頃)</p>
51 min
2038
新概念提唱型投稿コーナー:山本アナ発案の新投稿企画「んなわケッ!」
<p>思考停止しがちなワックな現代人に、新しい概念、新しい文化を提唱していきます。金曜日は「抽象概念警察」をお届けしていますが、先月に引き続き 山本アナ発案の新投稿企画【んなわケッ!】お届け!思わず「んなわケッ!」と言いたくなるような出来事を紹介! (19:40~19:53頃)</p>
3 min
2039
宇多丸!森田芳光 70 祭の「ときめきに死す」のサントラについて語る。
<p>明日のイベント森田芳光 70 祭の「ときめきに死す」サントラについて宇多丸さんが語っています。</p>
4 min
2040
ムービーウォッチメン:『シャザム!神々の怒り』
<p>毎週、劇場で公開されている最新映画を評論する『週刊映画時評 ムービーウォッチメン』。今回評論するのは『シャザム!神々の怒り』(18:30~18:50頃)</p>
24 min
2041
金曜OP:マスクについて
<p>パートナーはTBS山本匠晃アナ。パーソナリティ・ライムスター宇多丸との軽妙なやりとりをお楽しみください。 (18:00~18:04頃)</p>
21 min
2042
特集:映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』公開直前!で、その「ダンジョンズ&...
<p>「世界の見え方がちょっと変わるといいな!」な特集コーナー「ビヨンド・ザ・カルチャー」みなさん、RPGというと、いまは「ビデオゲーム」をイメージする人が多いと思いますが、テーブルを囲んで、役になりきったプレイヤーたちが、コミュニケーションをして、物語を展開していくボードゲーム、すなわち「テーブルトーク・ロールプレイングゲーム=TPRG」がその源流。</p> <p><br></p> <p>▼そしてその元祖ともいえる作品が、1974年にアメリカで制作・販売された「ダンジョンズ&ドラゴンズ」通称「D&amp;D」今月31日、そのD&amp;Dをテーマにした新作映画が公開されるということで、2019年から4年ぶりに「アトロクTRPG部」が緊急集合!ライターの多田遠志さんと、覆面ブロガーの三角絞めさんのふたりが、ゲームの概要や歴史的な意義、現在に与えた影響、そして実際にD&amp;Dをプレイしまくった青春時代について、語り倒します。(20:03~20:43頃)</p>
52 min
2043
新概念提唱型投稿コーナー:「つまらなイイ話」
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく「新概念提唱型投稿コーナー」。 わたしの話は、つまらない。だけど、ちょっぴりイイ話──かもしれない。そんな、針の穴を通すような実験的投稿コーナー、それが「つまらなイイ話」です。</p>
7 min
2044
カルチャートーク:プレイヤーの操作によって、曲調が変化していく仕組み「インタラクティブミュージ...
<p>ポケモンやファイナルファンタジー・シリーズにも携わった、ゲームのサウンドプログラマー、岩本翔さんが登場。現代のゲーム音楽を考える上で欠かせない「インタラクティブミュージック」という概念について解説して頂きます。「インタラクティブミュージック」とは、「プレイヤーの操作によって、曲調が変化していく仕組み」 の事なんだそうですが、今回なんと、音だけでそれを疑似的に体験できるような仕組みを、岩本さんが作ってくれたということで、実演も交えて、伺っていきます。(18:30~18:50頃)</p>
22 min
2045
木曜OP:アニメ「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」最終回を受けて!
<p>木曜パートナーTBS宇内梨沙アナとライムスター宇多丸とのカルチャートピックスをお楽しみください。(18:00~18:10頃)</p>
23 min
2046
特集:「映画規制『ヘイズコード』とは一体なんなのか特集」by北村紗衣さん
<p>「かつてハリウッドに存在していた、映画規制『ヘイズコード』とは一体なんなのか?特集!いかにして、この「ヘイズコード」が作られたのか、 また、このコードが作られる前のハリウッド映画はどんなものだったのか?研究者で批評家の「北村紗衣」さんにたっぷり解説していただきます。(20:03~20:43頃)</p>
51 min
2047
新概念提唱型投稿コーナー(カコロク)
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく、「新概念提唱型コーナー」。今月から「アーカイブマジ大事精神」を体現する企画「カコロク」がスタート! ポッドキャストに上がった膨大なアトロクの過去回から、あの時のこの特集が良かった!何分頃の宇多丸の発言は輝いていた!など、リスナーの皆さんにとっての、過去のアトロクベスト回、お気に入り回、通称「カコロク」を、投稿してもらうコーナーです。 (19:40~19:53頃)</p>
6 min
2048
「アトロク・ブックフェア」現地レポート!!!
<p>現在、全国の書店で開催中の「アトロク・ブックフェア」。全国の現場……すなわち、本屋さんから、レポートして頂きます。今回は、沖縄県【くじらブックス の「とけし」さん】からレポート!▼「アトロク・ブックフェア」開催店舗は、番組サイトのバナーにある「アトロク・ブックフェア」からご確認ください!!(19:30~19:40頃)</p>
9 min
2049
カルチャートーク:竹中翔子さん(特集上映と写真展『シネマ&フード』について)
<p>カルチャー界の重要人物に話しを伺うカルチャートーク。かつて渋谷にあった、90年代・ミニシアターブームの中心的存在の映画館 「シネマライズ」と、そこで販売されていたパンフレットに連載されていた 料理レシピのコーナー「映画を食卓に連れて帰ろう」へのリスペクトを込めた特集上映と写真展『シネマ&フード』が開催中ということで鎌倉にあるシネコヤの館主「竹中翔子」さんに伺います!(18:30~18:52分頃) </p>
21 min
2050
水曜OP: WBC 侍ジャパンが優勝受けて!
<p>パートナーはTBS日比麻音子アナ。パーソナリティ ライムスター宇多丸さんとのオープニングトーク。 WBC 侍ジャパンが優勝して、それぞれの感想を語っています(18:00~18:04頃)</p>
23 min