アフター6ジャンクション 2

TBSラジオのradikoライブ配信、番組表、Podcastはこちらから↓↓↓

https://www.tbsradio.jp/live/


あなたの"好き"が否定されない、あなたの"好き"が見つかる場所。 映画・音楽・本・ゲームなどの分析や、独自視点による文化研究など、日常の中にある「おもしろ」を掘り起こすカルチャー・キュレーションで現代社会に広がる様々な趣味嗜好の多様性を受け止める。 番組略称は「アトロク2」(いとうせいこう命名)。


#TBSラジオ 「 #アフター6ジャンクション 」 (月~木 22:00~23:55生放送 FM90.5, AM954, radiko.jp

出演:宇多丸(ライムスター)、山本匠晃アナ(月)、日比麻音子アナ(火)、宇垣美里(水)、熊崎風斗アナ(木)


制作:TBSラジオ

TBS Podcast:https://www.tbsradio.jp/podcast

Leisure
Hobbies
3076
カルチャートーク:【ウクライナ難民支援上映について】by平塚千穂子 さん
<p>カルチャー界の重要人物に話しを伺うカルチャートーク。山の手線・田端駅にあるユニバーサルシアター「シネマ・チュプキ・タバタ」代表の「平塚千穂子」さんに5月から始まる「ウクライナ難民支援上映」について伺います。(18:30~18:50頃)</p>
22 min
3077
水曜OP:行って来ました!!
<p>パートナーはTBS日比麻音子アナ。パーソナリティ ライムスター宇多丸さんとのオープニングトーク。 日比さん、Twicwライブ行ったよー!宇多丸さん、上野リチ展に行って来たよー!そんなお話をしています(18:00~18:04頃)</p>
21 min
3078
特集:「今の洋楽シーンがすぐわかる!月刊ミュージックコメンタリー 4月号 by 高橋芳朗さん」
<p>TBS ラジオ「ジェーンスー生活は踊る」「金曜ボイスログ」の選曲でもおなじみ、</p> <p>音楽ジャーナリスト、高橋芳朗さんによる、月イチ音楽企画。日々変動する洋楽の最新事情と、オススメの新譜を紹介してもらいます!</p> <p>先日のグラミー賞で史上初めてLGBTQ を題材にした、カントリーソングが受賞。(ブラザーズ・オズボーン「Younger Me」)</p> <p>グラミー賞が LGBTQ を題材にした、カントリー作品をどのように評価してきたのか、お話頂きます。 (20:03~20:50頃)</p>
34 min
3079
新概念提唱型投稿コーナー:マイ・スイート・ホーメ~こんなに嬉しいことはない~
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく「新概念提唱型投稿コーナー」。火曜日は、『マイ・スイート・ホーメ~こんなに嬉しいことはない~』(19:40~19:53頃)</p>
7 min
3080
カルチャートーク:柚木麻子さん登場!著書『ついでにジェントルメン』について
<p>カルチャー界の気になる人、モノ、ウゴキを紹介するカルチャートーク。作家の柚木麻子さんが登場!今月発売されたばかりの最新刊『ついでにジェントルメン』についてお話を伺います。(18:30~18:52分頃)</p>
22 min
3081
火曜OP:「ピースメイカー」最高!そして宇多丸「鎌倉殿の13人」の虜に?
<p>パートナーは宇垣美里。パーソナリティ・ライムスター宇多丸との軽妙なやりとりをお楽しみください。(18:00~18:04頃)</p>
22 min
3082
特集:映画ライター飯塚克味が紹介する「映画の様々な上映方式の特集」
<p>飯塚克味が引き続き登場!このパートは「映画の様々な上映方式」を紹介!IMAX、ドルビーシネマ、MX4D、スクリーンXなどなど・・・あなたに合った映画の観方が分かる!(20:00~20:53頃)</p> <p><br></p>
50 min
3083
新概念提唱型投稿コーナー:『イ キ り ゲンドウ』
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく「新概念提唱型投稿コーナー」。今日は、『イ キ り ゲンドウ』!(19:40~19:53頃)</p>
5 min
3084
フリーゾーン:ゴールデンウィーク恒例「おしえて!カルチャー先生WEEK」のお知らせ!
<p>「ラジオ先生」「アニメ先生」「映画先生」「ヒップホップ先生」「ゲーム先生」「SF先生」・・・を行ってきたこの企画!月曜日の先生を発表!(19:40~19:46頃)</p>
5 min
3085
月曜カルチャートーク:映画ライター飯塚克味が紹介する「おすすめの最新映画ソフト紹介」
<p>DVDやブルーレイなど、映像ソフトをメインとする映画ライター飯塚克味が『今』見るべき映画を紹介。あの作品の近代版でのリリースも!(18:30~18:53頃)</p>
20 min
3086
月曜OP:気になるGWの渋滞予測を解説!
<p>パートナーは熊崎風斗アナ。パーソナリティ・ライムスター宇多丸との軽妙なやりとりをお楽しみにください。TBSラジオ・交情報通キャスタ―の白井京子が渋滞予測を解説!そして今週も佐々木朗希選手の話題も!(18:00~18:30頃)</p>
23 min
3087
フューチャー&パスト(渡辺範明さん)
<p>今回は、ボードゲームメーカー「ドロッセルマイヤーズ」代表の 渡辺範明さん、そして宇多丸さんと一緒に、月曜日から金曜日までの情報を振り返りつつおさらいし、来週4月25日から4月29日までの番組の予定を一気にお知らせいたします。(20:03~20:43頃)</p>
50 min
3088
新概念提唱型投稿コーナー:抽象概念警察
<p>思考停止しがちなワックな現代人に、新しい概念、新しい文化を提唱していきます。金曜日は「抽象概念警察」!(19:40~19:53頃)</p>
7 min
3089
ムービーウォッチメン:『ナイトメア・アリー』
<p>毎週、劇場で公開されている最新映画を評論する『週刊映画時評 ムービーウォッチメン』。今回評論するのは『ナイトメア・アリー』(18:30~18:50頃)</p>
24 min
3090
金曜OP:服について,,,
<p>パートナーはTBS山本匠晃アナ。パーソナリティ・ライムスター宇多丸との軽妙なやりとりをお楽しみください。(18:00~18:04頃)</p>
23 min
3091
アトロク入門〜星野源とアトロクの関係
<p>「アフター6ジャンクション」は5年目に突入!新規リスナーさんや、最近聞き始めた人から、この番組の中でよく出てくる、 「意味がよく分からないコトバ」などの番組への質問にお答えします。</p> <p>質問:「各曜日のパートナー選出方法は?」に、橋本プロデューサーが答えます!</p>
7 min
3092
特集:「クリアするだけがゲームじゃない!街を散歩するように楽しむゲームプレイ・スタイル『クラ散...
<p>そのゲームの世界の住人になりきり、ゲームの世界を丸ごと味わい尽くす、滋味深い癒やし系プレイスタイル、通称、「クラ散歩」にうってつけのおススメ最新ゲームを伺っていきます。</p>
51 min
3093
新概念提唱型投稿コーナー:N.A.G.I~なぎ物語~
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく「新概念提唱型投稿コーナー」。</p> <p>収束の見えないコロナ禍の中。社会に、そして人生に、大小さまざまな「波」が訪れています。こんな御時世だからこそ、いま求められているのは、「波な物語」より、「凪な物語」ではないでしょうか?このコーナーでは、「○○しようと思ってたけど、結局、出来なかった」「頑張ろうと思ったけど、結局、頑張らなかった」でも、それが、結果的によかった!!!という皆さんのエピソードを紹介していきます。</p>
7 min
3094
カルチャートーク:イタリア映画祭2022(野村雅夫/ラジオDJ・翻訳家)
<p>カルチャー界の重要人物に話しを伺うカルチャートーク。ラジオDJで翻訳家、そして、アトロクのイタリアカルチャー先生、 野村雅夫さんに、4月29日からはじまる「イタリア映画祭2022」の注目作品、紹介いただきます(18:30~18:50頃)</p>
21 min
3095
木曜OP:意識をすると…
<p>木曜オープニングトークパートナーはTBS宇内梨沙アナ。パーソナリティ・ライムスター宇多丸とのカルチャートピックスをお楽しみください。<br> (18:00~18:10頃)</p>
23 min
3096
特集:「リスナー投稿企画!春の『大学!共学!洋楽!』マイ・ウェイウェイ⤴⤴ 代表曲リクエスト祭...
<p>入学、入社、転勤や配置換えなど、新しい環境に身を置いた際に感じる、喜びや胸の高まり、ウェイウェイ〜〜⤴⤴⤴⤴ という「浮つき」でついつい聞いてしまう曲をリスナーさんに募集!そんな「マイ・ウェイウェイ〜⤴⤴」な代表曲を、エピソードと共に紹介し聞こう!という企画です。そこで、『大学!共学!洋楽!』爆誕の歴史的瞬間に立ち会った生き証人、音楽ジャーナリストの「高橋芳朗」さんにもお付き合いいただきます。(20:03~20:43頃)</p>
49 min
3097
新概念提唱型投稿コーナー(シアター 一期一会)
<p>まだ名前のついていない日常の場面や感情に新たな名前を与え、声高に提唱していく、「新概念提唱型コーナー」。今回ご紹介するのは「シアター 一期一会」(19:40~19:53頃)</p>
6 min
3098
カルチャートーク:【「NFT」の世界について】by橋爪勇介 さん
<p>カルチャー界の重要人物に話しを伺うカルチャートーク。今夜から、月イチ特別企画が始まります!その名も…「NFT カルチャートーク」!ここ最近、耳にするようになった、「NFT」や「NFTアート」という言葉。この、“比較的まだ知られていないであろう新概念”「NFT」の世界について、専門家と楽しく学んでいくコーナー。初回となるゲストは、1948年創刊、国内外の現代美術の最前線を紹介し続け、 美術ファンのみならず、アーティストやキュレーターからも 長年、幅広い支持を得ている雑誌『美術手帳』のWEB版 編集長「橋爪勇介」さんです!(18:30~18:50頃)</p>
22 min
3099
水曜OP:散歩とは!!
<p>パートナーはTBS日比麻音子アナ。パーソナリティ ライムスター宇多丸さんとのオープニングトーク。日比さんの散歩した写真についてや、宇宙なんちゃらのメール紹介!(18:00~18:04頃)</p>
19 min
3100
特集:映画で学ぶ“ろう文化”特集
<p>今年のアメリカ・アカデミー賞作品賞を受賞した『コーダ あいのうた』や、同じくアカデミー賞で国際長編映画賞をとった『ドライブ・マイ・カー』など、</p> <p>映画の中で手話を目にする機会が増え、それに応じて、ろう文化への関心も高まっているそうです。</p> <p>そこで今回は、今年2月8日にお送りして大反響を巻き起こした、「映画とろう者 特集」の第2弾!</p> <p>日本映画とろう文化の関わりについて、解説していきます。ゲストは、前回に引き続き、「東京国際ろう映画祭」の主催者で、</p> <p>映画作家でもある、<u>牧原依里さん</u>。特に、『ドライブ・マイ・カー』での手話描写はどうだったのか?</p> <p>しっかりと、深めに解説してもらいます。</p>
53 min